診療科紹介
泌尿器科とは、腎臓~尿管~膀胱~尿道に至るまでに起こる 様々な病気を担当する科です。
対象臓器
- 腎臓、副腎、尿管、膀胱、尿道
- 前立腺、精巣(男性のみ)
- 副甲状腺
主な症状
- 頻尿、残尿感・・・尿が近い、残った感じがする
- 排尿時痛・・・尿が出るときや終わりがけが痛い
- 尿がでにくい
- 尿失禁 ・・・ 尿がもれる、尿が我慢できない
- 夜間頻尿 ・・・ 夜寝てから何度も尿に起きる
- 血尿 ・・・ 尿が赤い、尿に血が混じる
- 激しい背中の痛み、腰痛、吐き気、血尿
ウロダイナミックス(排尿障害における膀胱、尿道の機能検査)
腎臓で作られた尿が運ばれていく通路を尿路といい、膀胱より上流を上部尿路、膀胱以下の排尿に関わる部位を下部尿路といいます。 この器械は、下部尿路と尿道括約筋の機能を調べるものです。膀胱の尿意、収縮力、尿道抵抗の大きさ、括約筋の働き、膀胱との協調性などにつき蓄尿時、ならびに排尿時での状態を調べ、診断治療に役立てるものです。
受付時間
外来担当曜日
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
休診 |
内藤/牧野 |
休診 |
休診 |
加納/堀 |
休診 |
午後 |
休診 |
休診 |
現在、泌尿器科の診療が大変混み合っており、受付が早期に終了する場合があります。
また、再診については予約診療制となっております。
※初診の電話予約は受け付けできませんのでご注意ください。
※ 手術・検査などにより受付できない場合がありますので、ご了承ください。
また、休診となる場合もありますので、受診される際には事前にお電話にてご確認ください。
主な検査
前立腺エコー |
お尻から器械を入れ、超音波で前立腺を調べる検査です。 |
前立腺生検 |
前立腺超音波検査と同様に行い、針を刺して前立腺の一部をとり検査します。1泊入院が必要です。 |
膀胱鏡 |
膀胱の内視鏡です。男性は事前に尿道に麻酔をかけて行います。 |
フローレート |
機械の前で普段どおりに排尿し、尿の勢いを調べる検査です |
尿管カテーテル検査 |
内視鏡で尿管にカテーテルをいれ、尿管の造影を行います。 |
VCUG
(排尿時膀胱尿道造影) |
管を使って尿道より造影剤を膀胱に注入し、尿意を感じたところで注入を止め、排尿しながら造影し、膀胱、尿道のようすを調べます |
医師紹介