病院理念
病院理念
「人にやさしく、信頼される病院」
基本方針
- 私達は皆様の権利や意思を尊重し、納得のいく医療を提供します。
- 私達は地域に必要な医療を提供し、健やかで豊かな地域社会の実現を目指します。
- 私達は安全で良質な医療を提供するため、日々研鑚いたします。
患者様の権利憲章
公立羽咋病院は、「人にやさしく、信頼される病院」の理念のもと、ここに「患者様の権利憲章」を制定し、患者様の医療に対する主体的な参加を支援しつつ、患者様と医師を始めとする病院職員とが互いの信頼関係を構築し、患者様中心の医療を提供します。
- 良質な医療を公平に受ける権利
患者様は、誰でも社会的な地位、疾病の種類、国籍、宗教などにより差別されることなく、適切な医学水準に基づいた安全かつ効果的な医療を受けることができます。
- 人間としての人格、価値観などを尊重された医療を受ける権利
病院職員は、患者様の個々の人格やプライバシーなどを尊重し、両者が互いに協力し合いながら 医療をつくり上げていくよう努めていきます。
- 病気、検査、治療、見通しなどについて十分な説明と情報を受ける権利
医療に関する説明や情報について、理解しやすい言葉や方法で、納得できるまで十分な説明と情報を受けることができます。
- 十分な説明と情報提供を受けたうえで、治療方法などを選択する権利
納得できるまで説明を受けたのち、提供された診療計画などを自分で選択・決定できます。
なお、他病院の医師の意見をお聞きになりたいというご希望も尊重します。
- 自分の診療記録の開示を求める権利
公立羽咋病院独自の制度により、診療記録の開示に取り組んでいます。
診療記録の閲覧、複写はもとより、内容の要約や説明を受けることもできます。
- 医療費請求書について説明を受ける権利
患者様は、どこが医療費を負担にするにしても請求書を点検し説明を受けることができます。
- 患者様ご自身の健康に関する情報を医療提供者に伝える責任
医療提供者が患者様の状態や治療等について的確な判断を行っていくために、家族歴、既往歴、アレルギーの有無などの情報をできるだけ正確に医療提供者に伝えてくださるようお願いします。
- 他の患者様の治療に支障を与えないよう配慮する責任
病院では、職員が数多くの患者様に様々な医療を提供しています。このことを十分ご理解いただき、ご協力くださるようお願いします。
医療における子ども憲章
すべてのみなさんが、平等に、そして当たり前にもっていて、実現することを求めることができるもの(権利)について知っていただくためのものです。
- 人として大切にされ、自分らしく生きる権利
- 子どもにとって一番よいこと(子どもの最善の利益)を考えてもらう権利
- 安心・安全な環境で生活する権利
- 病院などで親や大切な人といっしょにいる権利
- 必要なことを教えてもらい、自分の気持ち・希望・意見を伝える権利
- 希望どおりにならなかったときに理由を説明してもらう権利
- 差別されず、こころやからだを傷つけられない権利
- 自分のことを勝手にだれかに言われない権利
- 病気のときも遊んだり勉強したりする権利
- 訓練を受けた専門的なスタッフから治療とケアを受ける権利
- 今だけではなく将来も続けて医療やケアを受ける権利
【参考:医療における子ども憲章(日本小児科学会)】
看護部理念
「感じる心、考える力、表現する力で患者さまの回復を支援します」
看護部基本方針
- 真摯な態度を忘れません。
- 専門職として自律します。
- 患者さまの権利を護り、患者さまをチーム医療で支えます。