ホーム >
ご利用の皆さまへ >
厚生労働省が定めるウェブサイトに掲載すべき事項
診療・面会時間
診療受付時間
午前 8:15~11:30
午後 2:00~3:30 (土曜を除く)
休診日
毎月第1・3・5土曜
日曜祝祭日
年末年始
面会時間
午前10:00~午後8:00

〒925-8502
石川県羽咋市的場町松崎24
厚生労働省が定めるウェブサイトに掲載すべき事項
医療DX整備体制加算について
当院では、医療DXを通じてより良い医療を提供するため、以下の取り組みを行っています。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認等システムにより、患者さまの受診歴や薬剤情報、
手術歴、特定健診情報等を取得・活用して診療を行う体制を有しています。
・マイナ保険証の利用について、一定程度の実績を有しています。
・「電子処方箋管理サービスの運用について」に基づく電子処方箋により処方箋を発行する体制を有しています。
・電子カルテ情報共有サービスの導入について準備を進めています。
機能強化加算について
当院は、地域における包括的な診療を行う医療機関として、以下のことに取り組んでいます。
○ 患者様が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬指導を行います。
○ 必要に応じ、専門医師または専門医療機関への紹介を行います。
○ 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
○ 保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
○ 緊急時の対応方法等について診療時間外を含み情報提供を行います。
入院基本料について
当院では、以下の看護体制を行っています。
○一般病棟:入院患者10人に対して1人以上の看護職員
○地域包括ケア病棟:入院患者13人に対して1人以上の看護職員
外来腫瘍化学療法診療料1について
当院では、外来診療にて抗がん剤治療を受ける患者様のため、以下の体制を取っています。
○ 急変等の緊急時においても24時間患者様からの電話連絡等に対応します。
○ 急変等の緊急時に患者様が入院できる体制を確保しています。
○ 実施する化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性を評価し承認する委員会について、
外科系医師1名、内科系医師1名、薬剤師1名、臨床検査技師1名、理学療法士(または作業療法士)1名、
管理栄養士1名、看護師5名、社会福祉士1名の体制で開催しています。
ハイリスク妊産婦共同管理料について
共同で診療を行う医療機関は次のとおりです。
名 称 金沢大学附属病院
所在地 石川県金沢市宝町13-1
コンタクトレンズ検査料について(令和7年4月現在)
コンタクトレンズ検査料については以下のとおりです。
1.初診料及び再診料(診療時間内)
初診料 390点(※1)
再診料 78点(※2)
当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定している場合は、再診料を算定します。
過去に当院でコンタクトレンズ検査をされたことがある場合はお申し出ください。
※1 所定点数に次の点数を加算します。
機能強化加算80点 / 医療DX推進体制整備加算12点
医療情報取得加算1点 / 外来・在宅ベースアップ評価料6点
※2 所定点数に次の点数を加算します。
医療情報取得加算1点(直近3ヶ月間に算定がない場合) / 外来・在宅ベースアップ評価料2点
※3 上記の点数は、他科の受診状況等により変動することがあります
2.コンタクトレンズ検査料1 200点
診療を行う医師:北野 貢市(昭和61年より眼科診療 経験年数39年)
中島 彩 (令和7年より眼科診療)
3.上記に不明な点がありましたらご説明いたしますので、医事管理室までお尋ねください。